2018年がとうとう始まりました。
ここに引っ越してきたのが2014年の3月。まる4年たつことになります。
結婚生活も、マンション住まいと二世帯住宅住まい、これでトントン。
これから、ここでの生活の方が長くなっていきます。
旦那と、家具や家電を見てまわって選んで買って、
駅近の便利なマンションで新しい生活を始めたのは、
なんだか遠い昔のような気がします。
結婚当時、既に持っていたプリンターを新居に持ち込みセッティングし、
それからもずっと使っていましたが、
この12月29日にとうとう壊れました。
半年くらい前から調子はいまいちでしたが、
なんだかんだ忙しい中、
やっとの思いで年末ギリギリで年賀状の印刷を始めたら、
途中でとうとうプリンターの限界。
色はおかしいし、1~2枚印刷する度に紙詰まりだし、複視みたいにぶれて写るし。
もうだめだ、ってんで元旦までに出すのは諦め、12月30日にプリンターを買いに行きました。
何でもいいからとりあえずプリンターが欲しかった私は
電器量販店のプリンター売り場で待ちかまえているお姉さんに意図的につかまり、
主に文書印刷、たまには写真、という人にお勧めというbrotherのお手頃のやつを勧められるままに選びました。
以前、プリンターを買ったとき、売り場の人に選んでもらったケーブルが、
パソコンではなくプリンターにつながらないという信じられない経験をしていたもので、
今回はケーブルの種類を自分でしっかり確かめよう、USBでつながるなら家に予備がある、
というところまで確かめていったのですが、
ケーブルの話をしたらお姉さんに「Wi-Fiでつながります。」と言われてたまげました。
そうだよね、今、そういう時代でした。
またパソコンを立ち上げなくても、プリンターに直接USBやSDカードを入れて印刷できるというのにもたまげましたが、
確かに、外で使うコピー機などは、既にそうなってますよね。
で、古いプリンターで途中まで印刷してしまったおかしな色の年賀状を印刷しなおすかどうか旦那と相談していると、
なんと私が「2019年」とデザインに入れていたことに旦那が気づく。
「あれ? 来年って2019年? 」
違うじゃんー。だめじゃん、全部印刷しなおしじゃんー。
デジタル音痴の旦那には年賀状の追加購入に行ってもらい、
私はプリンターのセッティングをし、
意外とすんなり接続できて、Wi-Fiプリンターは無事に起動し始めました。
そういうわけで、今年の年賀状は間に合いませんでした。
今年もよろしくお願いいたします。